【FX】11/23 ドル円は再び150円か?今後も買い?

今の順位は?ブログランキング投票ボタン↓
 にほんブログ村 為替ブログへ

こんにちは。Jです。

ドル円は先週末から本格的に調整相場となり、一昨日には147.53まで反落しましたが、当日中に下げ幅を戻して日足で下ヒゲを形成。23日現在は149円台で上値が重くなっていますが、再び150円台を回復するのか?今後も買いか?

現在のトレンドを確認しながら解説させて頂きます。

【ドル円 日足】

【ドル円 4時間足】

今回の反落は3月や6月に発生した調整と似ていますね。特に6月は137.24の安値から141円台まで再上昇するも再び安値圏まで反落してトレンド回復。その際に価格の25日移動平均線上抜けやWボトムから上昇転換している様子も確認できます。

そのため、今回の調整相場に関しましても、短期のトレンド変化が確認できるか注目。特に、目先の値動きは147.15の安値からV字回復。逆三尊系の形を形成していますので、上抜けて150円を超えてくるようであれば、価格の25日移動平均線上抜け達成。8月以降のように上昇しやすい環境となり、年初来高値(151.90)を再び目指す可能性もあると考えています。

その一方で再び148円台に反落するなど弱い動きが続くようであれば注意。一昨日の安値(147.15)割れのストップ狩りを目指して売り仕掛けられる可能性もあるでしょう。仮にそのような動き方となった場合は、146円台に見えるトレンドライン付近を押し目候補として買いを検討したいと考えています。

あとは、今後の値動きを確認しながら判断致しますので、何か目立った動きなどございましたら改めてコメントさせて頂きます。

一つの見方として参考になれば幸いです。

無料メールマガジンの登録

注目通貨ペアやトレードポイントを配信。
また、メルマガ限定記事ドル円の長期トレンド分析レポートを閲覧頂けます。
(ご登録後パスワードを送信致します)

⇒ 無料メールマガジンの登録はこちら

カテゴリー: 相場解説, ドル/円 | タグ: , , | コメントする

【FX】11/15 豪ドル円は100円目指すか。この変化に注目

今の順位は?ブログランキング投票ボタン↓
 にほんブログ村 為替ブログへ

こんばんは。Jです。

昨日発表された米CPIはコア指数共に予想を下回る結果となりドル売りに。ドル円は150円台に反落しており、上値の重い展開となっていますね。

その一方で上値を伸ばすのはクロス円。ユーロ円やポンド円、豪ドル円共に年初来高値を更新していますが、本日は豪ドル円の解説をさせて頂きます。

【豪ドル円 日足】

【豪ドル円 1時間足】

昨日の上昇によって6/19高値(97.67)を更新。7月以降のトレンドを確認するとチャネルラインも上抜けつつあり、もう一段高となってもおかしくない局面です。また、次の節目としては100円が意識されやすいので、現在価格(98円付近)から2円となると射程圏内に入ったと見ても良いでしょう。

そのため、トレードは買い目線で注目。短期の上昇トレンドが維持できる限りは買いで高値追いも検討したいと考えています。

ただし、明日は豪雇用統計の発表を控えており、豪ドルの動きに影響を与えやすい指標なので注意。少なくとも豪雇用統計後の動きを確認してから買い目線を維持するか判断したいと考えています。

また今後目立った動きなどございましたら改めてコメントさせて頂きますので、一つの見方として参考になれば幸いです。

無料メールマガジンの登録

注目通貨ペアやトレードポイントを配信。
また、メルマガ限定記事ドル円の長期トレンド分析レポートを閲覧頂けます。
(ご登録後パスワードを送信致します)

⇒ 無料メールマガジンの登録はこちら

カテゴリー: 相場解説, 豪ドル/円 | タグ: , , | コメントする

【FX】11/8 ドル円、次は介入?転換?注意したい価格と形

今の順位は?ブログランキング投票ボタン↓
 にほんブログ村 為替ブログへ

こんばんは。Jです。

ドル円は10/31高値(151.72)を形成した後に神田財務官の「(介入)スタンバイ」発言で軟化。ADP、ISM、米雇用統計の悪化やFOMC後のパウエルFRB議長のハト派姿勢も重なり149円前半まで調整した後は再上昇。

再び150円台を回復してきましたが、今後のトレードはどう考えるか?現在のトレンドを確認しながら解説させて頂きます。

【ドル円 4時間足】

11/3にかけての調整で150円を割り込んだものの、再上昇して150円台を回復。反落しても買い場となりやすい環境が続いており、再び前回高値(151.72)を目指す展開となっています。

しかし、前回高値水準で神田財務官の(介入)スタンバイの発言があった事から、高値更新後は介入警戒感が増しますので、介入もどきや介入の実行に注意が必要です。

また、注目したいのは10月末以降のフォーメーション。変形ではあるものの、三尊に似た形となる可能性もあり152円近辺にチャネルラインも見えますので、いずれに致しましても高値更新後は注目したいタイミングです。

仮に介入含め急落してトレンドが崩れた後は戻り売りに転じる事も含め検討したいと考えていますので、また今後の動きを確認しながらコメントさせて頂きます。

一つの見方として参考になれば幸いです。

無料メールマガジンの登録

注目通貨ペアやトレードポイントを配信。
また、メルマガ限定記事ドル円の長期トレンド分析レポートを閲覧頂けます。
(ご登録後パスワードを送信致します)

⇒ 無料メールマガジンの登録はこちら

カテゴリー: 相場解説, ドル/円 | タグ: , , | コメントする

【FX】10/23 ユーロドルはいずれも売り目線

今の順位は?ブログランキング投票ボタン↓
 にほんブログ村 為替ブログへ

こんばんは。Jです。

ドル円は150円寸前で膠着状態。

今回も150円を超えた後に急落するのか?ストップを巻き込んで上値を伸ばすのか?注目したい局面となっていますが、その一方でトレンドが崩れているのはユーロドル。

本日はユーロドルのトレンド状況や今後のトレード方針について解説させて頂きます。

【ユーロドル 日足 売りパターン】
上昇トレンドが変化した後に戻り売りを行うトレード手法

今年は1か月単位で上昇や下落の波動を形成しており、ゆるやかに高値と安値を切り上げていましたが、7月以降の下げでトレンドが崩れる結果に。9月末でいったん下げ止まり今月は安値圏で持ち合う相場となっていますね。

そのため、目先は持ち合いからどちらに動くかがポイントとなってきますが、上げた場合は200日移動平均線やトレンドラインが示す1.08台が上値となるか注目。下げた場合は10月安値(1.0448)の更新を試す可能性がありますので、1.05台など安値圏の戻りを確認しながら売りを検討したいと考えています。

ただし、今週はECBのイベントが予定されていますので、発表前後やラガルド総裁の会見で上下いずれかに動きやすいので注意。動き方が変われば見方を仕切り直していきますが、現時点ではいずれも売り目線で注目しています。

また、今後目立った変化などございましたら改めてコメントさせて頂きますので、一つの見方として参考になれば幸いです。

無料メールマガジンの登録

注目通貨ペアやトレードポイントを配信。
また、メルマガ限定記事ドル円の長期トレンド分析レポートを閲覧頂けます。
(ご登録後パスワードを送信致します)

⇒ 無料メールマガジンの登録はこちら

カテゴリー: 相場解説, ユーロ/ドル | タグ: , , | コメントする

【FX】10/21 ドル円は介入以外にコレも注意

今の順位は?ブログランキング投票ボタン↓
 にほんブログ村 為替ブログへ

こんばんは。Jです。

ドル円は連日高値圏で膠着しており、上値が重く下値も堅い相場が継続。150円を突破してからは口先介入やレートチェック含め
介入警戒感に注意が必要ですが、注意点は他にもあります。

すでにその動きは現れていますが、いわゆる”介入もどき”ですね。

突然急落して介入を匂わせるものの、瞬時に反発して何事もなかったようにレートが戻る値動き。10/3の急落は介入の可能性が残されているものの、17日や20日の相場でも瞬間的に下げた後に戻す動きが見られました。

このような動き方は昨年の介入前にもよく起きた値動きなので、短期で売買される際には特にご注意下さい。

【ドル円 1時間足チャート】
介入もどきが発生した値動きの様子

なお、トレード方針につきましては16日の記事でコメントさせて頂いた通り買い目線。瞬間的な下げ以外は目立った調整が見られないので様子見ですが、引き続き押し目の機会を待つか150円突破後の動き方を見て判断したいと考えています。

また、週明け以降の相場で目立った変化などございましたら改めてコメントさせて頂きますので、一つの見方として参考になれば幸いです。

無料メールマガジンの登録

注目通貨ペアやトレードポイントを配信。
また、メルマガ限定記事ドル円の長期トレンド分析レポートを閲覧頂けます。
(ご登録後パスワードを送信致します)

⇒ 無料メールマガジンの登録はこちら

カテゴリー: 相場解説, ドル/円 | タグ: , , | コメントする